鉄道|ポイント マイレージ情報

March 18, 2007

PASMO(パスモ)

首都圏のほとんどの交通機関が利用可能

関東の私鉄・地下鉄で利用できる磁気型乗車券「パスネット」の非接触ICカード版「PASMOパスモ)」が、2007年3月18日に利用開始されました。これまで提供されてきたサービスでは、磁気カードのパスネットで鉄道に、バス共通カードで各社のバスに乗車できましたが、PASMO では使い分けることなく、1枚でどちらでも利用できるようになりました。さらに、JR東日本の Suica(スイカ)、およびモバイルSuica と相互利用できるので、PASMO か Suica があれば、首都圏のほとんどの交通機関が利用可能になります。

世界最大規模のIC乗車券

PASMO は3年後には800万枚の発行が見込まれ、現在、1900万枚が発行されている Suica とあわせ、世界でも最大規模のIC乗車券となるほか、現金の代わりに買い物などに使う電子マネーとしても新たな用途が期待されています。

電子マネーとしてのPASMO

PASMO は、ICカードとなったことで、1枚のカードに最大2万円までチャージできます。チャージは自動券売機やバスの車載器などで行なうことが出来、チャージしたバリューは電子マネーとしても利用出来ます。また、クレジットカード決済による機能「オートチャージ」も提供されているので、残額があらかじめ設定した金額を下回ると、改札にタッチした際、自動的にチャージされます。

PASMOを使う

PASMO は、Suica や TOICA(トイカ)、ICOCA(イコカ)、PiTaPa(ピタパ)と同じ、非接触ICカードです。改札を利用する時は、定期入れから出さずに、PASMOを改札機の読取り部にタッチするだけでご利用できます。バスを利用する場合も、定期入れから出さずに、PASMOをバス車内の読取り部にタッチするだけ清算されます。さらに、PASMOマークのあるお店や自動販売機でもご利用できます。

ご利用上の注意

定期入れなどに入れたまま使用される場合は、「2枚以上のPASMO」「PASMOとSuica」を入れたままタッチしないでください。改札機やバス車内の読取り部では、「2枚以上のICカードの同時使用」と判断することがあります。複数のICカードを同じパスケースなどに入れて使用すると、誤動作することがあるので、1枚だけにしましょう。

| | C O M M E N T S (0)


January 28, 2006

モバイルSuica

モバイルSuica(モバイルスイカ)がサービス開始

本日、待望のモバイルSuicaモバイルスイカ)のサービスが始まりました!早速、駅の改札を携帯で通過した方の感想はいかがでしょうか?

モバイルスイカとは?

モバイルSuicaは、携帯電話の通信機能と画面表示機能とSuicaが融合したサービスです。自動改札機に携帯電話をタッチするだけでスムーズに改札を通過出来ます。また、電子マネー機能を利用してSuicaマークのあるお店でお買いものができます。さらに、駅の券売機に並ばなくても、携帯電話の通信機能で、いつでもどこでも電子マネー(SF)を入金(チャージ)したり、Suica定期券やSuicaグリーン券を購入することができます。電子マネー(SF)の利用履歴や残額などの情報は、携帯電話の画面で簡単に確認できます。

※SFとは、「Stored Fare」の略で、プリペイド運賃を表します。

モバイルスイカで困ったら

主要駅には、案内ブースが設けられ、会員加入の案内や登録のお手伝いをしてもらえます。また、モバイルSuica会員専用サイト「Suica.jp」が開設 され、会員への便利なサービスや情報提供を行っています。さらに、モバイルSuicaコールセンターも設置されました。案内ブースの設置駅、設置場所や、Suica.jpのアクセス方法、コールセンターの番号などの詳細については、JR東日本のホームページより、PDFファイルが配布されているのでそちらをご覧下さい。


| | C O M M E N T S (0)


Suica

Suica(スイカ) とは?

Suicaスイカ) は、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)が行っている、パスケースに入れたままでもタッチするだけで自動改札が通れる便利なサービスです。Suicaには、Suica定期券とSuicaイオカードの二種類があり、Suica定期券は、定期券とSuicaイオカード両方の機能を持ち、ICカードならではの便利な機能をプラスしています。Suicaイオカードは、イオカードを便利な機能を持つICカードに進化させたものです。

※Suicaの初回購入時には預り金(デポジット)500円が必要になります。このデポジットは、カード返却時に返金されます。

Suicaを使う!

Suicaなら、改札もスピーディ!チケットレスでスムーズな入出場が可能になります。改札機に水平にしてしっかりタッチしてください(かざすだけでなくタッチしましょう)。また万一乗り越す場合でも、今までのように乗り越し精算機に行かなくても、Suicaにはイオカード機能が搭載されていますので、定期券区間以外の利用でも、改札機で自動精算されます。

Suicaでお買い物も出来ます

Suicaは、鉄道の利用だけでなく、電子マネー機能を利用してコンビニ、レストラン、ファーストフード店など、お店でもご利用いただけます。使えるお店もどんどん拡大しているので、Suicaのマークを探してみよう!お支払い方法は、レジでの清算の時に「Suica(スイカ)でっ!」と言いましょう♪ ご利用金額を確認して、カードリーダーにタッチ!「ピピッ」と音がしたら、お支払いは完了です★

Suicaにチャージ(入金)する

Suicaの残額が少なくなったら、Suicaのマークのある「自動券売機」「カード発売機」「のりこし精算機」で、現金により入金(チャージ)ができます。チャージの上限は20000円です。

JALのマイルをSuicaに移行する

JALマイレージバンク(JMB)のマイルは、10000マイル=10000円分の交換レートでSuicaに移行することが出来ます。詳しくは、JALのホームページでご確認下さい。

Suicaを他のエリア(仙台・新潟・近畿圏など)で利用する

Suicaは、特別な手続き無しに仙台・新潟・近畿圏などの他エリアで利用出来ます。ただし、首都圏エリア・仙台エリア・新潟エリア・近畿圏エリアをまたがって利用は出来ない、東海道・山陽新幹線は利用出来ないなどの制限がありますので、詳しくは、JR東日本のホームページ(http://www.jreast.co.jp/top.html)でご確認下さい。

モバイルSuicaについて

モバイルSuicaは、2006年2月28日にスタートした、携帯電話の通信機能と画面表示機能とSuicaが融合したサービスです。自動改札機に携帯電話をタッチするだけでスムーズに改札を通過出来ます。当初は、スイカが利用できる首都圏、東京モノレール、東京臨海高速鉄道(りんかい線)の各駅、JR西日本のICカード「ICOCA(イコカ)」対応の駅などで利用できます。また、電子マネー機能を利用してSuicaマークのあるお店でお買いものができます。さらに、駅の券売機に並ばなくても、携帯電話の通信機能で、いつでもどこでも電子マネー(SF)を入金(チャージ)したり、Suica定期券やSuicaグリーン券を購入することができます。電子マネー(SF)の利用履歴や残額などの情報は、携帯電話の画面で簡単に確認できます。

※SFとは、「Stored Fare」の略で、プリペイド運賃を表します。

コンビニで、店員さんに「チャージお願いします」と言って、チャージしたい代金を渡しましょう(最低チャージ金額は店舗によってことなります。Edyでの一回のチャージの上限は25000円、残高の上限は50000円です)。金額を確認して、読み取り機におサイフケータイをかざすと「シャリ〜ン♪」と音がします。これでチャージは完了です。おサイフケータイ同士なら、Edyをやりとりして支払い代金をワリカンなんてことも出来ちゃいます。

Suicaの評価

Suicaは、JR西日本のICOCA同様にこれからの普及が楽しみなサービスです。キャッシュレスで移動もショッピングも出来てしまうなんて最高です。モバイルでの利用も開始され、将来的に利用者がもっと増えていくことが予想されます。これから、他のポイントサービスとの提携、ショッピングの利用可能店舗の増加、ネット上での利用なんてことが出来れば理想的ですね★

【Suicaのポイント情報】

Suicaを集める・使うための情報
Suicaを他のポイントに交換するための情報
他社のポイントからSuicaに交換するための情報

| | C O M M E N T S (0)